・お片づけ

2016.7.1

おはようございます。

6月最後の昨日は、ニット作家のゆとまゆ大先生をお招きして、
以前からお願いして 楽しみにしていた
アイリッシュクロッシェ(かぎ針編み)の個人レッスン♪

imageimage

午前中、みっち~り教えて頂き、葉っぱのモチーフをマスター。
「締めるタイミングが悪くて頭が緩む」という、
そのまま聞いたら何だかわけのわからない弱点が見つかり、
おかげで 細い糸でも編めました(写真奥のベージュの作りかけ)。

お昼には、焼き立てのバナナのパンプディングと、
yagi-coyaさんのクレオパトラを淹れて楽しみながら
手仕事の話で真剣に盛りあがり、あっという間の
とても充実した時間を過ごすことができました(*^^)v
ゆとまゆさん、遠くからお越しくださってありがとう~!!


昨日は、一年の折り返し地点「夏越しの大祓」の日でした。
本来でしたら、神社の茅の輪くぐりに行って
半年間をさっぱりと清算し 厄除けする日。

私は毎年、この梅雨時期には、家の大掃除をしています。
「掃除の前には、片付け!」ということで、
放置していると溜まってくる家じゅうの不用品を、
きれいにして誰かに差し上げたり、リサイクルや廃棄に出したり。

ちょうど先週末には、次女の通う小学校で
半年に一度のリサイクル活動があったので、
段ボールや雑誌など、紙モノが一掃できました!!

きのうと一昨日は、新品のトースター、アンティークの琺瑯バット
サイズアウトの子供服を友人達がもらって行ってくれて♡
その上、美味しい手土産まで いただいちゃいました(#^.^#)
ごちそうさまでした♪♪


アイリッシュクロッシェの脱・落ちこぼれ
大払いのモノ断捨離が叶い、スッキリです(*^_^*)
友人たちに、感謝、感謝。


…このブログを書いている間、早朝ランニング&ウォーキングの人が
うちの前を4人も(田舎なのに!)通っていきました。
私も今日から、ボチボチ体作りの方も再開しようかなー^^;

整理収納 6 「キッチンシンクの洗いカゴ」

CIMG9428

年末のことになります。
買い換えたい生活用品があったのと、
整理収納に関する商品を、チェックしておきたかったので、
某、“お値段以上”のお店に行きました。

そこで出会った、洗いカゴ♪
1か月ほど使ってみましたが、最高です!!

誰でもそうだと思うのですが、
好きで得意な家事と、嫌いで苦手な家事ってあると思うのです。

でもね!面倒だなー、嫌いだなー・・・・って思っていた理由が、
道具のせいだったり、環境のせいだったりすることもあるのです!

あなたは悪くない!!!(笑)


私にとって、気の進まない家事は、
お皿洗いとアイロン掛けでした。
なんだか、取りかかれば億劫で、
始めればやりにくくて、
終わってみても達成感もなくて。。。

それがですよ、奥さん!
シンクの洗いかごを変えて、
アイロン掛けをする専用の場所を確保しただけで、
「今までの私は何だったの?」っていうくらい、
その二つの家事の苦手意識が吹っ飛んだんです。

今日は、そのひとつ、
キッチンの洗いかごレポートです。


【カゴのタイプ】

我が家のキッチンシンクは、ダイニングから丸見え。
なので、汚れた洗い物を放置すると目立ちます^^;
そして、洗いカゴの生活感が丸出しなのは避けたいので、
シンクに渡して使うタイプの洗いかごを使っています。

(16年間で、自宅や仕事先で数種類の洗いかごと付き合いましたが、
このタイプは水受けトレーを洗ったり、溜まった水を捨てたりする手間もなく、
いちばん楽でしっくりきます。)

素材は、耐久性、衛生面、見た目からも、迷わずステンレス。


【カゴの寸法】

我が家のキッチンシンクの内寸は、幅72㎝、
この横幅に対して、今までの洗いかごは26㎝もあり、
大きなお鍋を洗うのが大変でした。
         ●
しかし、今回見つけた商品は、21㎝と、-5㎝余裕ができました。
シンク内に占めるパーセンテージにして、36→29%です!!
CIMG9431

大鍋もボウルも楽に洗える~!

         ●
そして、かごの深さも5→10㎝と倍になり、
食器が上に飛び出しててんこ盛りだったのが解消!!

CIMG9432

Before写真がありませんが、
ダイニングから見て、こんな感じ。

面積は減ったけれど、容積は結果的に3割増え、
深くなったカゴの下には まだ、深めのフライパンも入る12㎝の隙間があるので、
一家4人分の洗いものにちょうどいいです^^

しかも、手前のスライド式のエクステンション部分に、
手を拭くための布巾が掛けられる♪
(今までは、引き出しの取っ手に掛けていました・笑)


圧力鍋・ご飯鍋・中華鍋などの重たいものや、細かいものは、
ワークトップに吸水性のよい水切りマットを敷いて
(これも、お値段以上商品)
すぐに拭いて仕舞うことにしたので、
“洗い物てんこ盛り”からも卒業です。

「ちょうどいい洗いかごがあったら買い換えよう」
と思い続けてはや1年ほど。

通販カタログ、量販店、色々見て、測って・・・
やっと出会えました(*^。^*)

やはり、自分にピッタリで長持ちする(・・・結婚相手みたい^m^)
家事が楽しくなるような生活用品を手に入れるには、
普段から、どんなものが理想で、どこに不便を感じているのか、
サイズはこの範囲で!(私は手帳に書いて持ち歩いています)と
はっきりさせておくと、出会ったときに迷わず即決&
後悔ナシの買い物ができるようですね^^

めでたし、めでたし。


ちなみに、選手交代した前の洗いかごは、
外の流しで収穫した泥付き野菜を洗うときのかごとして、
現役で第二の人生を送っております!(^^)!






整理収納 5 「食糧庫―粉―」

整理収納アドバイザー1級の魔女です。

魔女の家には、収納がほとんどありません。

ですがキッチンに関しては、住まいながら必要に応じて吊った棚と、
キッチンの脇に、引き戸付きの3畳の独立したパントリーがあります。

CIMG6379

我が家では「食」を大事にしていて、燻製も作るため冷蔵庫は2台あり
(直訳すると「食べるの大好き」というだけですが・・・・)、
私は頻繁に食料の買い出しをするのを好まないので、
パントリーは、広めに作っておいて正解でした。


今回は、ちょうど出店もひと段落したので、パントリーの中の一部、
お菓子やパンを作る粉の収納をご紹介します。

(私はよく作る方なので、粉はたくさん持っていますが
勿論、“お菓子やパンは買って食べる派”の方はスルーして下さい。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私がお菓子作りに主に使用する粉は

●きび砂糖 ●国産小麦粉(強力粉・薄力粉・全粒粉)

他の製菓材料と一緒に、ネットショップでまとめて購入しています。

CIMG9360

届いたらまず、強力粉と薄力粉の区別が一目でつくように
↓マーカーで色分けします(お察しの通り、おっちょこちょいなので・・・汗)
CIMG9361


そして、雑貨屋さん(街にあるオシャレな雑貨屋さんじゃなく、
昔ながらの金物屋さんです)で購入した、海苔缶に立てて収納しています。
茶筒を大きくしたようなもので、湿気や匂いから守ってくれます。
お店のお爺さんが、ブリキ板から切り出して手作りしたそう♪
CIMG9362

【左】のお砂糖の缶には、あられ糖、粉糖、黒糖など入ることも。
【右】は小麦粉専用。どちらも未開封のものをストックしています。

在庫量が一目瞭然なので、
ネット注文するタイミングも分かりやすいです。


CIMG9364

開封済みの粉類は、籠にひとまとめにして、パントリーの棚に。

【左列】小麦粉の他に、ホットケーキミックス、ワッフルミックスなども。

【右奥】密閉容器には、乾燥材と一緒に、
米粉・白玉粉・きな粉・片栗粉・コーンスターチ。

【右手前】残り少なくなったものや小袋は、
行方不明にならないように、まとめて手前の方に。


因みに、粉類の袋の口は、目玉クリップで閉じるのがおススメです。
開け閉めの手間が、輪ゴムに比べて少なく
プラスチックのクリップより頑丈で、見た目も気も入っています。

(粉類は、中の空気を抜いてしっかり閉じ、早めに使い切って下さい。
お砂糖には消費期限がないので、安く購入できるときにまとめ買いしてもOK)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

よく、「なぜ物がたくさん見えていても すっきりしているの?」
と聞かれますが、「色と形をそろえる」のがポイントだと思っています。

私はキッチンの基本色を、シルバー・白・黒・木の色で揃えて、
差し色にモスグリーンとワイン色と決めているので、
新しいものを購入するときにも迷いません。

は、たとえばトングやお玉などは、
素材が同じで形が様々なものをひとまとめにすると
ゴチャついてみえません。

しかし!これは必要最小限の数しか持たないのが大原則になります。
機会を見て、不必要なものは処分しましょう。

年末大掃除のご参考までに~m(__)m


「アーリークリスマス with魔女」 ありがとうございました

昨日は、トレビさんで、一足早いクリスマス気分を味わいました♪
CIMG013930-3

たくさんのお客様にお越しいただき、
布小物の販売も、ケーキとパンの提供も、大変ご好評をいただき、
大変賑やかな一日となりました。
足をお運びいただいた皆様、ありがとうございました


こちらは、アーサーさんにご提供いただいた自家製の無農薬レモンを使って作った
「レモンメレンゲパイ」

折り込みから手作りしたパイ生地に、甘酸っぱく香り高いレモンカードクリーム、
ふわふわメレンゲが、絶妙の組み合わせ。あっという間に3台完売ですm(__)m」


CIMG013030-2



トレビさんでの出店は初めてで、雰囲気の予測がつかなかったですが、
常連のお客様、家族連れのお客様が多く、中には
「30年通っていますよ」「子供の頃のご褒美はトレビで食べることだった」と言う方も
カウンターで「いつもの!」って注文するお一人様もチラホラで、
地元で古くから愛されているお店なんだなぁ ということを実感しました。

SNSや、このブログを見て初めて来てくれた方もいらっしゃり、
いろいろとお話して、新しい繋がりを頂いたり、励ましのお言葉を頂いたり、
泣きそうになるくらい、とてもとても嬉しかったです

そして、会いたいなー・・・・って思っていた人が、居る?って連絡をくれて、
お子さん連れでお店に来てくれたり~!!
なんか、本当に引き寄せの法則ってあるんだなーと、感激(>_<)

1日店長のムードメーカー地引さん、キレッキレ淳子姐さんにも助けられ、
「もう、魔女さんの自由にやっちゃっと下さい!」という
桑原さんのご厚意に甘えさせていただき、
なんとか、無事に?楽しく出店することができました。
本当に、ありがとうございましたm(__)m

トレビと言えば、生ジュース!!この日はメロンに人気がありました♪
これ、大きなグラスなんです。お客様のオーダー品を勝手に撮影(笑)


CIMG0142

カフェのお手伝いするのは一年ぶりでしたが、
フロアやカウンターでの接客も、裏での厨房アシストも、
どちらも好きなので、忙しかったけど、すごく楽しかったです♪
不慣れなため、お待たせしてしまったお客様、どうかご容赦下さいm(__)m

こんなにゴージャスなツリーは、なかなかお目にかかれません!

30-1


オーナメントは外国製のものばかり!!

30-5


トレビオーナーの優しいお母さんと

306

一緒に手作りの小物を出店して下さった、小駒さん、大島さんの作品

CIMG013830-6


隠し撮りした、お友達^m^
今日は、母親業の休業宣言だそう(笑)!


CIMG0132
奥は、紅玉林檎の甘煮が入ったパン、
中ほどは、チャイシフォン。
スパイスを噛みしめて欲しかったので、
シフォンの生地に少しだけ全粒粉を配合してみました。



今日で11月もおしまい。
明日からはカレンダーも残り一枚なので、
大掃除一口メモ的なコラムでも。

CIMG0125

昨日のレモンパイと紅玉林檎パンの仕込みに大活躍した、
人工大理石の板と、樹脂のまな板を、今日は大掃除。

大理石の方は水に浸けず、スポンジ洗いですが、
下に書く方法は、木や樹脂のまな板の場合です。

酸素系漂白剤は、塩素系と違ってツンとするカルキ臭がないので、
愛用しています。これで、洗濯機も洗えます^^

【まな板の漂白】

①お鍋で1~2リットルの“人肌のお湯”を沸かし、小さじ1~2杯ほどの酸素系漂白剤を
よく溶かす(軽く発泡します)。分量は
まな板サイズにより、適当で大丈夫。

②大きめのビニール袋を二重にして(先に用意しておくといいです)、
まな板と漂白液を入れて、輪ゴムなどで留める・・・私は目玉クリップ(笑)

③木製は30分~樹脂製は一時間~半日放置。途中で裏表ひっくり返す。
(水漏れに念のため、お風呂場に置くのがおススメ)

④水洗いして液を流し、よく乾燥させる。
(使った液は、普通の漂白剤の要領で、掃除に使いまわして活用しきってください。
夜に排水溝や洗濯機に流して寝るのもおススメ~♪)




次回の出店は、12/23(祝) cafeエドモンズさん(富津市金谷)
の『 カフェin Christmas 』の予定です^^♪

整理収納 4 「小さな紙たち」

こんにちは。
今日のお題は、いささか漠然としていますが・・・・

気が付かないうちに、
あれ!?どこにやったっけ?・・・・・
これ、いつの何のことだっけ??・・・・・
となる、アレ。

・レシート ・ポイントカード ・名刺 ・ショップカード

などの、細々として すぐに溜まってしまうくせに、
必要な時に限って行方不明になりがちな紙たちの、
私なりの整理法を、書いてみます^^


紙類は整理収納の中でも、“初めに手をつけちゃいけない、
難易度の高いジャンル”とされています。

私もご多分にもれず、紙モノの扱いには
絶対の自信があるわけではなく・・・・(^^ゞ

ですが、小さなものから、自分なりのルールを作って
(暮らし方は十人十色ですから、もちろん正解は一つではありません!!)
少しでも暮らしやすい習慣が身についてゆけばいいかなと思います。



前置きはこの辺で。


まず、私が帰宅してカバンを置いたらやることは、
「中身を全て出して、必要なものだけ戻す」こと。


ハンカチや水筒など、洗い物を出すのは誰もがすると思いますが、
(時間がなければ、それだけでOKとします^^;)
ついでに流れで、お財布の中のレシートや名刺など、
その日に入手した紙モノも全て出します。

   具体的にはこんな感じ・・・

・お財布からレシートを出し、ひと月分のレシートを挟む目玉クリップに、
下から重ねて挟む(自動的に時降順に整理できます。家計簿はここ数年
付けていませんが、毎月の支出をチェックするのには この方法で充分です。)

CIMG8915


ポイントカードは、あまり買い物をしないお店のものは、
どんなに笑顔で熱く勧められても持ち帰りません(笑)!が、
もらってはみたものの、家でよく確認したらポイント還元率が魅力的でないものや、
もらってしばらく使っていないもの、明らかに期限内に貯まらないカードも処分。
(お店の情報だけ保存したい場合は、名刺箱に「ショップカード」扱いで入れる)

ですので、魔女の持っているポイントカードは、かなりの少数精鋭です!!
少ないと、常に持ち歩けるので、持ち忘れもないし、
レジ前で目的のカードが探せない、なんてことも(多分)ありません


名刺は、右上の空いているところに 2015.7.17 〇〇cafeにて など、
頂いた日付と場所、必要なら他の情報も記憶のあるうちに少し書き込んで、
名刺入れの木箱(インド紅茶が入っていました)に手前から突っ込んでおきます。
(お礼状や、お礼メールが必要なものには、付箋を貼っておき、なるべく当日中に)


以上のような作業を、帰宅してバッグを置くパントリーの中の
小さな作業机の上で、5分程で終えます♪


CIMG8916


手前:一時保管用の投げ込み木箱
奥:差し込み式の保存用ファイル


この木箱の中身にもルールがあり、その後コンタクトを取った名刺は
手前に戻すので、重要度の高いものが常に前に送られます。

フロントポジションが定着した名刺は、青いバインダーへジャンル別に収納。
(リフィルは名刺サイズとハガキサイズのクリアポケットなので、
順序の入れ替えやリフィルの増減が自由。抜き差し出来るので、たまに持ちだします)

私はスマホを持っていないので、ショップカードもこの方法で整理していますが、
パソコンを立ち上げて、口コミまで見てしまうと時間が掛るので(笑)、
紙媒体の方が、早く知りたいことが分かって便利!

そして私の知人には、個人なのか、お店なのか、微妙な活動をしている方が多いので、
あえて区分せず、一冊のファイルでまとめていますが、
中身は地域>分野、で分類にしてあり、探しやすいです。

そして、残念ながら儀礼的に頂いたご縁のない名刺は、木箱の奥の方に溜まるので、
一年くらい何の交流もなかった場合や、どんな方か思い出せないものは、
名刺を保管するメリットは少ないので、シュレッダーハサミで切って処分します。

CIMG8914
このハサミ、あまり出番はありませんが、使うのは快感です


ちょっと脱線しますが・・・魔女の手仕事の名刺を持ち歩いている名刺入れには、
自分のでない名刺が、一枚だけ入っています。
名刺はその方の分身なので大事に扱いましょうって言われるので。。。
お守り代わりです(#^.^#)

CIMG8919


要る、要らないの判断をして、捨てる作業は、
何となく気持ちがクサクサしている時、
気分転換にやると、けっこうスパっと決断できて捗ります^^

 コメントをいただけると嬉しいです♪
                              ぜひ、お帰り際に一言お願いいたします


 

プロフィール

魔女

メッセージ